すがも平和霊園 サイトマップ
TOP
目次

お知らせ

11月、2月「腕輪念珠を作る会」のお知らせ

2015年10月10日掲載

いつも当院の念珠作り体験に
多数のお申し込みをいただいておりますこと、
深謝申し上げます。
 
下記の通り、今後の念珠会の日程をお知らせ致します!
 
皆さまのご参加をお待ち申し上げております。
 
合掌
 

世界にひとつだけの腕輪念珠を作る会

さまざまな種類の石を自由に選び、
私たち僧侶とともに念珠を作ったあと、
本堂での護摩祈願による「念珠の開眼供養」に
参加できる、とても貴重な念珠作り体験です。
 
参加ご希望のかたは、電話にて予約をお願い致します。
日時:平成27年11月10日(火曜日)
 
1回目 午前10:00~13:00
2回目 午後14:00~17:00
 
日時:平成28年2月14日(日曜日)
1回目 午前10:00~13:00
2回目 午後14:00~17:00
 
日時:平成28年2月15日(月曜日)
1回目 午前10:00~13:00
2回目 午後14:00~17:00
場所:功徳院 すがも平和霊苑
予約電話番号:03-3949-4600
(電話受付時間 09:00~17:00)
 
費用:3,000円(材料費、魂入れ護摩法要参加を含みます)
(念珠2本目以降 2,000円/1本 )
 
別売りの珠も用意しました。
(インカローズ、ラピスラズリ 1珠200円
五色珠5珠1,000円 など 数に限りがございます)
インカローズラピスラズリ
 
人数:先着12名様まで。
 
皆さまのご参加をお待ち申し上げております。
 
合掌
 
P1170015P1170020
P1130728_2
 
(功徳院本堂での護摩法要のイメージ:作った念珠を開眼供養し、ご祈願します)

念珠会 10月6日 追加開催決定しました。

2015年9月23日掲載

10月6日の念珠会は多数のお申し込みをいただきましたので

下記の通り、午後からの追加開催を致します。

皆さまのご参加をお待ち申し上げております。

合掌

世界にひとつだけの腕輪念珠を作る会

さまざまな種類の石を自由に選び、
私たち僧侶とともに念珠を作ったあと、
本堂での護摩祈願による「念珠の開眼供養」に
参加できる、とても貴重な念珠作り体験です。

参加ご希望のかたは、電話にて予約をお願い致します。

日時:平成27年10月6日(火曜日)

   1回目 午前10:00~13:00(満席)
   2回目 午後14:00~17:00 (空きがございます)

(説明、制作、本堂護摩祈願参加)
(いつもの時間ではありませんのでご注意を)

場所:功徳院 すがも平和霊苑
予約電話番号:03-3949-4600
(電話受付時間 09:00~17:00)

費用:3,000円(材料費、魂入れ護摩法要参加を含みます)
(念珠2本目以降 2,000円/1本 )

人数:先着12名様まで。

皆さまのご参加をお待ち申し上げております。

合掌

こども地蔵盆 執り行いました

2015年8月4日掲載
  • 第3回こども地蔵盆、開催しました。
    今年もたくさんのお子さまにご参加いただきました。

    まず、腕輪念珠作り、
    そして簡易灯籠にお願い事を書いて、
    本堂のお地蔵さまに奉納。
    さらに護摩法要でダメ押しのご祈願。

    法要後、住職から護摩でお加持したお念珠と
    お土産のお菓子を手渡し、終了。

    お地蔵さまへの、
    良きお参りとなったと思います。

    貴重な夏休みの一日、
    当院へのお参りに使っていただき
    感謝申し上げます。

    合掌

P1170159

 

P1170174

10月念珠会 開催決定しました。

2015年7月31日掲載

9月の念珠会は、早々より満席のお申し込みを賜り
誠に有難う御座います。
10月の開催が下記の通り決定しましたので
お知らせ致します。

皆さまのご参加をお待ち申し上げております。

合掌

世界にひとつだけの腕輪念珠を作る会

さまざまな種類の石を自由に選び、
私たち僧侶とともに念珠を作ったあと、
本堂での護摩祈願による「念珠の開眼供養」に
参加できる、とても貴重な念珠作り体験です。

参加ご希望のかたは、電話にて予約をお願い致します。

日時:平成27年10月6日(火曜日)
午前10:00~13:00 (説明、制作、本堂護摩祈願参加)
(いつもの時間ではありませんのでご注意を)

場所:功徳院 すがも平和霊苑
予約電話番号:03-3949-4600
(電話受付時間 09:00~17:00)

費用:3,000円(材料費、魂入れ護摩法要参加を含みます)
(念珠2本目以降 2,000円/1本 )

人数:先着12名様まで。

皆さまのご参加をお待ち申し上げております。

合掌

腕輪念珠作り体験 9月6日 満席となりました。

2015年6月3日掲載

9/5、6の念珠会は、早々より満席のお申し込みを賜り
誠に有難う御座います。

次回開催が決まりましたらお知らせ致します。

                            合掌

世界にひとつだけの腕輪念珠を作る会

さまざまな種類の石を自由に選び、
私たち僧侶とともに念珠を作ったあと、
本堂での護摩祈願による「念珠の開眼供養」に
参加できる、とても貴重な念珠作り体験です。

参加ご希望のかたは、電話にて予約をお願い致します。
 
日時:平成27年9月6日(日)
午後1時~3時半くらい
(本堂の護摩法要終了の目安時間です)
 
場所:すがも平和霊苑
予約電話番号:03-3949-4600
(電話受付時間 09:00~17:00)
 
費用:3,000円(材料費、魂入れ護摩法要参加を含みます)
(念珠2本目以降 2,000円/1本 )
 
人数:先着12名様まで。

 
皆さまのご参加をお待ち申し上げております。
 
合掌

F2 sum

P1130719_2

P1100032

P1130728_2

 

 

高野山1200年記念 参拝旅行を行いました。

掲載

去る5月16日、功徳院では1泊2日の日程で
高野山への参拝旅行を行いました。
 
この旅行は、弘法大師・空海が高野山を開いてから
今年が1200年記念であることから企画され、
住職の松島、ならびに僧侶の松本、東をはじめ、
スタッフ、参加者、総勢109名でのにぎやかな旅行になりました。
 
当日は50日間の開創法会期間中、最後の土日とあって
山頂までの道のりや山内各所は多くの車や人で賑わいましたが、
おおむね予定通り、事故も怪我もなく参詣できました。
 
参詣場所は下記の通りです。
 
○壇上伽藍

・開創法会期間中のみご開帳の「金堂ご本尊」
・根本大塔内拝
 
○総本山金剛峯寺
・開創法会期間中のみご開帳の「弘法大師像」
 
○奥の院
・時間の都合により、中の橋からの参詣
・戦国大名や企業の墓などをお参り、見学
・弘法大師御廟前での般若心経唱和
 
○宿坊本覚院
・精進料理を楽しみ、朝勤行の参加
 
○プロジェクションマッピング
・夜、根本大塔を舞台に、
レーザー光線で描かれる密教芸術を観覧
 
限られた滞在時間のなか、上記の通り、
密度濃いお参りをすることができました。
 
高野山におわしますなる、弘法大師のご誓願は、
世の全ての人が幸せになるまで、なくなることはありません。
 
皆さまの平穏無事をお祈り申し上げます。
 
合掌
 
 

 

P1160829

吉野登志惠_02

P1160852

IMG_0907

IMG_0201

11287114_480065488826680_1717746761_n

IMG_0302

工藤和子_01

 

「腕輪念珠作り体験」 @@満員御礼になりました@@

2015年4月29日掲載

世界にひとつだけの腕輪念珠を作る会

さまざまな種類の石を自由に選び、
私たち僧侶とともに作ったあと、
本堂での護摩祈願による「念珠の開眼供養」に
参加できる、とても貴重な体験ができます。

***************************
おかげさまで満員のお申し込みをいただきました。
次回の日程が決まり次第ご案内致します。
***************************

参加ご希望のかたは、電話にて予約をお願い致します。

日時:平成27年6月19日(金)
午後1時~3時半くらい
(本堂の護摩法要終了の目安時間です)

場所:すがも平和霊苑
予約電話番号:03-3949-4600
(受付 09:00~17:00)
費用:3,000円(材料費、魂入れ護摩法要参加を含みます)

人数:先着15名様までお受けできます。

F2 sum

P1100032

もやいの碑 インターネット墓誌閲覧ページのお知らせ

2015年4月17日掲載

もやいの碑 インターネット墓誌の閲覧ページのお知らせです。

会員様にお届けした「お参りカード」に記載の
URL、またはQRコードにて、IDとパスワードを
入力し、閲覧してください。

PC :https://www.cyber-stone.jp/CyberMoyai/OwnerTop_PC.aspx

Mobile:http://www.cyber-stone.jp/CyberStoneMobile_Moyai/Page/fmLogin.aspx

どちらも、IDがもやい№、パスワードが生年月日の月日(4桁)になっています。
生年月日が未登録の方がいらっしゃった場合は0000でログインできます。

 

E6A

 

雨の花祭り、厳修

2015年4月9日掲載

雨、そしてとても寒い日となった本日、
功徳院では、花祭り法要「灌仏会」を
執り行いました。

亡き人の供養のため、
お釈迦様の生誕を祝うため、
お集まりいただいた皆様に
心より感謝申し上げます

お釈迦さまの言葉に、

「真理を知らずに百年生きるよりも
真理を知って一日生きる方がよい」

とあります。

頭ではわかっていても、
人はそう簡単に切り替えができるもの
ではありません

だからこそ、2500年もの間
人々にとって仏教の支えが
必要とされてきたのだと思います

今日、すぐには悟れないけれども、
行動することはできます

日々、それぞれが与えられた役割を全うし
或いは、何か好きな事に熱中したり、
密度濃い一日を過ごすことができれば
辛いことを忘れることもできることも
あるかもしれません

こんな毎日の繰り返しが、
一歩ずつ私たちを悟りに近づけてくれると
確信します

みなさまのお心が、
お釈迦さまの功徳で満たされますよう
心よりお祈り申しあげます。

合掌

大分本院納骨慰霊祭を執り行いました。

2015年4月6日掲載

4月5~6日の日程で、
功徳院大分本院納骨慰霊祭を執り行いました。

功徳院は1677年、大分に開創されたお寺です。
すがも平和霊苑は、このお寺が昭和63年に開設し、
現在、合葬墓の利用者は7,000名を数えます。

すがもの合葬墓に入りきれない、お骨は
大分本院の納骨堂「ぶんご城山納骨堂」に納めます。

普段なかなか大分までお参りに行けないかた、
納骨はまだしていないが、将来自分が入るお墓、お寺を
観てみたい。

そのような想いのかたのために、
功徳院では毎年この日程で参詣ツアーを行っており、
今回は、昨年度に納骨されたかたのご家族を中心に、
約60名が参加されました。

本堂での慰霊法要、境内散策、
薬用樹木の森での植樹体験、しいたけ狩り、
地球に恩返しの炭焼き見学など、
参加者の皆さまには、強行日程で
大変だったことと存じますが、
とても密度の濃い法要となりました。

合葬墓に納骨
来年のご参加を心よりお待ち申し上げております。

合掌

P1160118 P1160126 P1160131 P1160136

 

▲ページの上に戻る

フッター